河津桜祭が始まり立春とはいえ寒さがまだ去りやらぬ日々、梅月の候、貴社ますますご発展のこととお慶び申し上げます。今年の春は皆様もご存知の通り、静岡ディスティネーションキャンペーン(以下、静岡DC)本番も開催されるという事で、伊豆半島にとっては特別な春の訪れとなります。株式会社サイトプラス(伊豆霊場振興会)としてプロモーションをさせて頂いている「伊豆88遍路」に関しては、三島市観光協会のコンテンツとして静岡DCの旅行社向けのWEBページに掲載されただけでなく、静岡県観光協会が発行するパンフレットにも掲載して頂きました。当日は、静岡県観光協会より静岡DCのPRについてご案内がございます。
1月28日に発売された旅行読売867号(添付写真参照)では表紙に下田でお遍路をしている写真が使われ、記事としても4ページ渡りご紹介頂きました。さらには、4月に放送される原田泰三主演のNHKドラマ「大全力疾走」の舞台としても採用され、伊豆でのお遍路の様子が全国放送されることになりました。「伊豆88遍路」を伊豆全体で盛り上げるべく、現在50軒以上の宿泊施設様が提携して頂いておりますが、様々なご相談も頂いております。

具体的には、お宿様として本職の旅館業がお忙しい中で、移り変わりの激しいWEB戦略まで手が回らないというお話を頂きます。
例えばですが、
・日本最大級の観光イベントがあるが、宿として何をすれば良いのか?プランの作り方は?
・Google AnalyticsやGoogleマイビジネスなど、登録はしてみたが運用方法はどうしたらよいか?
・「スマホファーストが重要」だと言われるが、「スマホ対応」と何が違うのか?「レシポンシブデザイン」とは?
など、様々なお悩みはどのお宿様も同様にお持ちなのではないでしょうか?
皆様がお持ちの同じようなお悩みは、共有して協力し合いながら解決すれば、時間的・人件費的ロスを抑えることが出来ます。皆様方と情報共有し、まずは静岡DC本番を成功させ、激化するWEBの戦略競争を制し、継続的な集客が出来るような仕組みを創造するお手伝いをさせて頂ければと思います。
上記の内容を目的とした戦略会議を開催したいと思います。参加申込書は、次のページにあります。
<当日のスケジュール>
- 静岡県観光協会より静岡DCのPRについて
- 静岡DCのコンテンツを生かした売上アップの方法
・伊豆88遍路のプロモーション実績と手法を例として
- レシポンシブデザインの重要性
- Google提供ツールの活用方法
・Google Analyticsの分析方法と活用
・Google マイビジネスの運営方法
【日程】
2019年3月13日(水)14:00-16:00
【場所】
道の駅開国下田みなと会議室3(下田市4丁目1?2)
【お申し込み先】
株式会社サイトプラス(伊豆霊場振興会)
静岡県伊豆市修善寺75(ドットツリー内A棟)
TEL:0558-79-3399
FAX:0558-79-3434
Mail:info@sight-plus.com
担当:遠藤 駿
※申込締め切り2019年3月5日(火)まで
ご連絡頂ければ、事前の打ち合わせもお受け出来ますので、お気軽にご連絡下さい。
どうぞ、よろしくお願い申し上げます。
